高齢者講習、初心者講習、ペーパードライバー講習など、各種講習プランです。
仙台北自動車学校では、下記のような方々に対して、公安委員会が認定した運転免許取得者講習(指定講習)を実施しています。
それ以外にも、指定講習以外で
なども実施しております。また教習料金の最大20%までで、上限10万円までを国から支給されるお得な厚生労働大臣指定講座もご用意しておりますのでご確認下さい。
70歳以上で免許の更新時に 講習を受ける制度です。
免許の更新年度に高齢者講習通知書が送られてきます。最寄りの自動車学校の連絡先が記入されていますので講習の予約をお取りいただきます。
75歳未満の方は、受講時間 2時間 受講料は県条例により5,100円です。
75歳以上の方は、講習予備検査を受検されるため、検査結果により 受講時間 2時間 受講料は県条例により5,850円または、受講時間 3時間 受講料は県条例により8,700円です。
30分 | 座学 高齢者の事故実態 防衛運転方法 道路交通法改正内容等 (講習予備検査は、座学の前に受検します) |
---|---|
30分 | 器材による診断助言 |
1時間 | 実技 自分自身の運転評価アドバイス又はディスカッション | 1時間 | 個別指導 実車時の映像に基づく個別指導 |
※予約時に必要なもの ①高齢者講習通知書 ②運転免許証
免許を取得してから1年以内で軽微な違反が2回以上で合計の点数が3点以上の方が対象です。
該当した場合は、公安委員会より講習受講通知書が送付されます。
指定された自動車学校で講習を受けてください。
仙台北自動車学校では、毎週水曜日に初心者講習を実施しております。
※講習料金は県条例による料金となります。
講習時間 | 講習料金 | |
---|---|---|
原動機付自転車講習 | 4時間 | 10,700円 |
普通二輪車講習 | 7時間 | 18,750円 |
大型二輪車講習 | 7時間 | 19,800円 |
準中型車講習 | 7時間 | 15,950円 |
普通車講習 | 7時間 | 15,250円 |
講習料金には、講習通知書代(900円)が含まれます。
通知書が送付されてきましたら指定されている学校に電話で出欠の確認を行ってください。
出欠の確認が行われない場合は、欠席とみなされます。
免許を取り消しになられた方が対象になります。
受講しないと免許が再取得できません。
また、講習受講後一年以内に免許を取得しないと講習内容が無効になり再度受講しなければなりません。
受講の際は、免許取り消し期間終了年月日をよく確認のうえ計画的な受講を心がけてください。
<注意>
実施日 | 毎週:月曜日 9:00~17:50 、火曜日 9:10~16:50 の2日間 |
---|---|
毎週:木曜日 9:00~17:50 、金曜日 9:10~16:50 の2日間 | |
講習時間 | 13時間 |
講習料金 | 30,550円 |
県運転免許センターで直接試験を受け(一発試験)合格された方は、自動車学校で所定の講習を受けてからでないと免許証は交付されません。(直接免許センター合格者対象)
講習実施には、あらかじめ予約が必要です。当学校に電話で確認してください。
※講習料金は、県条例による料金となります。
普通自動車免許 | 普通自動二輪免許 | ||||
---|---|---|---|---|---|
講習料金 | 応急学科 なし |
11,200円 講習時間4時間 |
自動二輪免許ありの方は応急学科不要 | 12,000円 講習時間3時間 |
普通自動車免許ありの方は応急学科不要 |
応急学科 あり |
15,400円 講習時間7時間 |
16,200円 講習時間6時間 |
|||
講習実施日 | 2日間 | 1日 |
大型自動二輪免許 | 中型・大型自動車免許 | ||||
---|---|---|---|---|---|
講習料金 | 応急学科 なし |
12,450円 講習時間3時間 |
普通自動車免許ありの方は応急学科不要 | 17,800円 講習時間4時間 |
自動二輪・普通自動車免許ありの方は 応急学科不要 |
応急学科 あり |
16,650円 講習時間6時間 |
22,000円 講習時間7時間 |
|||
講習実施日 | 1日 | 1日 |
※季節によって曜日・受講日数に変更があります。実施日はお問い合わせください。
県運転免許センターで二種免許を直接試験を受け(一発試験)合格された方は、自動車学校で旅客者講習を受けないと二種免許証が交付されません。
旅客者講習の実施している自動車学校で講習を受講してください。
※講習料金は、県条例による料金となります。
実施車種 | 普通第二種免許・大型第二種免許 |
---|---|
講習実施日 | 毎週水・木曜日に実施しています。(2日間連続で実施します。) |
講習時間 | 12時間(条件により応急救護学科無しになり講習時間が7時間) |
実施時間 | 水曜日 9:00~14:50 木曜日 9:00~17:50 2日間 実施日はお問い合わせください。 |
講習料金 | 27,000円(応急救護無しの場合は18,600円になります。) |
※季節によっては講習日を予定していない月がございますので確認してください。
営業社員・セールスドライバーを雇用されている企業様向けの研修会です。
雪道を運転する際の注意点や走行テクニック等を研修いたします。
免許を取得して間もない方、長く運転をしていない方におすすめの基本から学べる講習会です。
仙台北自動車学校では、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練給付の対象となる講座を受講できます。